1日の目標訪問件数は6~7件/日で、平均すると1日4~5件です。
1件当たりの移動時間は自転車は15分前後、自動車では20分前後で、訪問時間は30~60分ほどです。チームの協調性やご利用者様の理解を深めるためにも看護師がリハビリ介入のみのご利用者様に同行訪問することもあります(リハビリ職が看護の同行をする場合もあります)
リカバリーで入社される方の約90%が訪問看護未経験で入職されます。個人の経験・スキルによりますが、1~3ヶ月は先輩と同行、慣れてから一人立ちとなります。
同行訪問以外にも不安なことを確認できる体制を確立しており、安心して訪問が出来るような環境にしております。
基本は電動自転車、社用車(勤務地によります)
都内のステーション・事務所は電動自転車の移動が中心ですが、天候等により、公共交通機関を使うこともあります。
要支援1~要介護5までのさまざまな利用者様がおられます
リカバリーでは断らない訪問看護を目指しています。そのため、末期がん、神経難病の方、呼吸器疾患・ストーマ造設の方、脳血管疾患の方、認知症の方など様々な方がおられます。
スマートフォンを貸与しているので、いつでも先輩に相談できる体制です。
「分からないことを聞かれたらどうしよう」といった不安もあるかもしれませんが、リカバリーでは何かあったときに先輩看護師に連絡・相談ができるようにスマートフォンを支給しています。セキュリティも会社で万全の体制を整えているので、写真や動画で状況をやり取りすることができます。チームで連携しながらご利用者様のケアにあたっていただけるよう、チーム全体でバックアップしています。
日勤帯の勤務にしっかりと慣れて理解が出来てからの入社3か月経過後に週1~2回のシフト制で行っています。慣れない時には、先輩看護師もフォローのため待機しておりすぐに相談できる環境にしております。
喀痰吸引や排便処置、点滴管理などが多いです。
創傷部の手当や移乗介助などがあります。事前にご利用者様の情報をスタッフ間で共有しているため不安無く訪問が可能です。また、在宅診療所の大部分は24時間体制をとっているため、緊急時の報告や相談も可能です。
リカバリーではスマートフォンを支給しIT化を進めているため、いつでもどこでもカルテの閲覧が可能になっています。
目安年間休日は、週休2日、有給休暇取得義務の5日、当社独自のフレッシュアップ休暇6日で115日となります。別途、残っている有給休暇などを取得頂くことで休日数は変動します。また、1時間~3時間で取得できる時間有給を導入しているので、仕事とプライベートを両立しているスタッフもいます。連休についてはチームで協力し合いながら5連休を年2回取ったりするチームもあります。
社保完備はもちろんのこと、子ども手当や退職金制度や慶弔見舞金制度などご家族などのことも考えております。またチームのコミュニケーションを促進するためにも3か月に1回実施しているチームの懇親会費用も会社が負担しており、仕事やプライベートなど気軽に話せる環境を作れるようにしております(福利厚生は別途適用するには規程がございます)
詳しくは募集要項へ
2018年~2019年の24か月間の1ヵ月の平均残業時間は1人当り10時間ほどになります。ご利用者様のご希望があれば、早朝・夜間の訪問も実施しており、この訪問時間については時間外としています。ただし、そうした時間帯を希望される利用者様をチームで受けるかどうかも、スタッフの看護観に委ねているため、時間外の残業がほとんどないケースもあります。
当社では下記のような方を求めています。
・在宅支援は未経験だが、今までの経験を活かして、一人一人の利用者様と時間をかけて在宅生活を支えていきたいと考えている方
・コミュニケーションをしっかりと取って仕事を行うことを望んでいる方
・物事を前向きに考え、常に最善を模索しながら実行しようとする方
・何事にも周囲と連携し、他の意見を尊重しながらチームで仕事を行いたい方
・常に新しいことにチャレンジし、どんな時も変化を楽しめる方
リカバリーでは訪問看護の未経験者には体験同行をお勧めしております。ぜひ、在宅の現場や当社の従業員をみて参考にして頂ければと考えております。また、同行訪問時にはユニフォームや移動車両は弊社で準備をしております。運動靴や印鑑などの準備をお願いします。
リカバリーの全拠点で実施しています
ご自宅からお近くのステーション、事務所で面接を受けていただくことができます。
ご応募、書類選考、面接、内定となります。
訪問看護未経験者には体験同行をおすすめしております(選考の対象とはなりません)。
会社説明会も定期的に実施していますので、説明を聞いてからの応募でも可能です!ご検討ください。
会社説明会などイベント情報はこちら